以前計画した集合住宅の提案模型です。
各住戸の平面計画はもちろんのこと、
各住棟の配置計画でできる「間」の空間も含めて、
「集まって住む」ことの提案をしました。
そこに住む人々の生活に結びつくものとして、
街に対してどの程度距離をとりながら、
開いていくかをかなり検討しました。
住棟の配置関係で決まる「間」の形、
各住戸の開口部=窓=視線の関係性、
地面のレベルで存在する「間」とレベルの異なる「間」との関係性など、
集まることで出来上がる「間」を一つの住空間として考えたものです。
一棟建てではできないものを模索して計画した建築です。
かなり前のものですが、基本は今でも変わっていません。
集まって住むことへの「間」の挿入を今でも深く考えています。